ご利用までの流れ
-
お問い合わせ
まずはお電話またはホームページからのメールフォームからご連絡を下さい。支援相談員が対応し、ご見学やお申込みの流れをご説明いたします。
- ・施設を使いたいけど、どうしたらいいのか?
- ・利用料金はどのぐらい?
- ・今の状態で利用できる?
など、どんなことでも構いません。お気軽にご連絡下さい。
-
初回面談、ご見学
ご来所が可能であれば施設内をご案内いたします。施設利用の詳細をご説明いたします。ご本人・ご家族の現在の状況や希望される介護サービスについて、お話を聞かせていただきます。
-
お申し込み
初回面談でご説明した当施設の提供する介護保健施設サービスの内容にご納得されましたらご利用のお申し込みをしてください。
【お申込みに必要な書類】
- ・利用申込み書
- ・情報提供書(主治医の先生からの情報・診断書等)
- ・身体状況(ADL)表の作成
-
利用検討会議
お申込み後、施設医師を中心に各部署が集まり施設利用判定会議で利用の可否を検討させていただきます。入院治療が必要な場合や介護保健施設サービスの範囲を越える状態と判断される方は、ご利用いただけない事もございます。
【ご利用可能な方】
- ・病状が安定していて、入院治療を必要としない方
- ・介護認定を受けている方
- (デイケア・ショートステイは介護予防でも利用可)
-
施設利用の開始
会議の結果をご連絡させていただきます。その後、各種サービス利用調整に入ります。
- ・在宅サービスについては、ご担当の居宅ケアマネージャとの連絡調整
- ・入所サービスについては、入所のベッド調整をいたします。*受け入れ状況によっては、利用待機となりますのでご了承下さい。
- ・入所前後にて自宅等を訪問させていただき、
在宅復帰を目的とした施設サービス計画を策定致します(入所前後訪問指導) - ・施設の状況により、待機となる場合がございます。ベッドの空きを待って、入所のご案内をさせていただきます。 (注)待機期間が長くなってしまった場合、看護・介護等の状態を再確認させていただき、状態が著しく、異なる場合は再度判定会議にて選定させていただく場合がございます。
ご利用いただける方
65歳以上で、要介護・要支援認定を受けた方
40歳以上60歳未満で、老化が原因とされる疾患で、要介護・要支援状態と認定を受けた方
特別疾患について、ご不明な点はご相談ください。(施設入所は要介護状態と認定された方に限ります)